Quantcast
Channel: 週刊俳句 Haiku Weekly
Browsing all 5929 articles
Browse latest View live

後記+プロフィール403

後記 ●...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

週刊俳句 第403号 1月11日

第403号2015年1月11日■2014「角川俳句賞」落選展 ≫見る■2014「石田波郷賞」落選展 ≫見る【2014落選展を読む】■3. みんなおなじで、みんないい?……依光陽子 ≫読む【川柳を読む】■小池正博に出逢うセーレン・オービエ・キルケゴール、あるいは二人(+1+1+1+n+…)でする草刈り……柳本々々 ≫読む■自由律俳句を読む 75富永鳩山〔1〕……馬場古戸暢 ≫読む■連載...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【鴇田智哉をよむ5】記号、そのなごりの糸を 小津夜景

【鴇田智哉をよむ5】記号、そのなごりの糸を小津夜景紀貫之の話を枕に。貫之といえば仮名文化を立ち上げるとともに、時代を越えたその代表作まで自分で創発してしまった才人。加えてエクリチュールの内側にパロールの亡霊を招き入れたとしか言いようのない、たいへん魅力的な字を書く男です。さらには彼個人の世界観測を〈水と鏡像〉という設定の中で示そうとした不思議な作家でもありました。貫之の〈水と鏡像〉観とは一体どういっ...

View Article

後記+プロフィール404

後記 ● 村田...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

〔今週号の表紙〕第404号 花やしき通り 中嶋憲武

〔今週号の表紙〕第404号...

View Article


自由律俳句を読む 76 富永鳩山〔2〕馬場古戸暢

自由律俳句を読む 76富永鳩山〔2〕馬場古戸暢前回に引き続き、富永鳩山句を鑑賞する。影が陽をつれてくる  富永鳩山夏の朝の訪問客の様子を詠んだもののように思った。夏の影はどうにも濃くて、その背後の陽射しの激しさを表しているようなのである。不機嫌な時間と旅している...

View Article

【八田木枯の一句】鶴凍てて太虚に鏡わすれ来し 角谷昌子

【八田木枯の一句】鶴凍てて太虚に鏡わすれ来し角谷昌子鶴凍てて太虚に鏡わすれ来し...

View Article

〔ハイクふぃくしょん〕哀愁くん 中嶋憲武

〔ハイクふぃくしょん〕哀愁くん中嶋憲武『炎環』2013年5月号より転載ひとりでいると、途轍もなく不安になる。九時半を回った。このところ残業つづきで、帰宅は毎晩遅い。十一時帰宅、一時就寝、六時起床、八時出社。その繰り返し。あと十余年もすれば定年だが、いつまで持つのやら。学生時代、サークルの後輩だった妻と七年つき合って結婚。二子玉川のマンションに住み、愛車はアウディ。息子二人は今春、それぞれ社会人となる...

View Article


【鴇田智哉をよむ6】おもてとうらと、こゑのゑと。 小津夜景

【鴇田智哉をよむ6】おもてとうらと、こゑのゑと。小津夜景鴇田智哉をよむこの連載では、ディアファネースのヴェール性をフィジカルな皮膜論の文脈でのみ捉えるのではなく、そのトポロジカルな変換においてもたびたび語ってきました。たとえば「続・生きながら永眠する日」では匂いのヴェール(いちじくの匂いの子)に触れ、また「白をめぐって」では音のヴェール(ホワイトノイズ・囀・砂粒の音)を示し、さらに「キラリ的トポス」...

View Article


【2014角川俳句賞 落選展を読む】 4.ゆるがされない勁さ 依光陽子

【2014角川俳句賞 落選展を読む】4.ゆるがされない勁さ依光陽子≫...

View Article

【石田波郷新人賞落選展を読む】思慮深い 十二作品のための アクチュアルな十二章 〈序章〉 田島健一

【石田波郷新人賞落選展を読む】思慮深い十二作品のためのアクチュアルな十二章〈序章〉田島...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

週刊俳句 第404号 1月18日

第404号2015年1月18日■2014「角川俳句賞」落選展 ≫見る■2014「石田波郷賞」落選展 ≫見る【2014石田波郷新人賞落選展を読む】■思慮深い十二作品のためのアクチュアルな十二章〔序章〕……田島健一 ≫読む【2014角川俳句賞落選展を読む】■4. ゆるがされない勁さ……依光陽子 ≫読む新シリーズ〔ハイクふぃくしょん〕哀愁くん……中嶋憲武...

View Article

後記+プロフィール405

後記 ● 西原天気ひとつところに暮らしていると、ある時期、いろいろな箇所にガタがきます。そこにクルマやパソコンの故障も重なってきたりする。ついでにカラダの不調も。修繕や買い替えが同時に押し寄せる。物入りなことですが、それが時間というもの、暮らしの経過ということでしょう。さて、ウェブマガジン『週刊俳句』...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

3.11 4.11 いわき市 鈴木利明氏・中里迪彦氏の記録写真展

3.11 4.11...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

〔今週号の表紙〕第405号 西新宿 中嶋憲武

〔今週号の表紙〕第405号...

View Article


自由律俳句を読む 77 尾崎放哉〔1〕馬場古戸暢

自由律俳句を読む 77尾崎放哉〔1〕馬場古戸暢尾崎放哉(おざきほうさい、1885-1926)について、特段の説明は不要であろう。種田山頭火とならんで、最もよく知られた自由律俳人である。山頭火の俳風を「動」とするならば、放哉の俳風は「静」であったとされる。以下『自由律俳句作品史』(永田書房、1979)より、数句を選んで鑑賞したい。亀を放ちやる昼深き水...

View Article

【八田木枯の一句】母在せば母にうるはし雪の伊勢

【八田木枯の一句】母在(ま)せば母にうるはし雪の伊勢西原天気母。尊敬語「在(ま)す」。うるはし(麗し)。雪。伊勢。美しいものがこれだけ連なって(盛られて)いながら、ひつこくもなく(ベタではなく)、全体の美しさが損なわれていない。これはいったいどうしたことでしょう。まず、母という語の、はるけさとちかしさ。それが「在す」によってたしかな温度・湿度をもちます。「母」の普遍的なイメージが作者自身の身のうち、...

View Article


意志ある声 谷口忠男句集『桐咲く村』の一句 小沢麻結

意志ある声谷口忠男句集『桐咲く村』の一句小沢麻結啼く虫に応へる虫のありにけり...

View Article

〔ハイクふぃくしょん〕猫のばか 中嶋憲武

〔ハイクふぃくしょん〕猫のばか中嶋憲武『炎環』2013年4月号より転載チーコが死にました。チーコというのは、おかあさんとわたしが大事にかっていたカナリアです。三学期がはじまって、二週間ほどしたある朝、となりのくつ屋さんの猫が、ベランダの鳥かごをあけて、くわえていったらしいのです。その日は金よう日で、パートからおかあさんが帰ると、くつ屋のおばさんがティッシュにくるんだチーコを連れておとずれて、本当に申...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【鴇田智哉をよむ 7】息する影 小津夜景

【鴇田智哉をよむ...

View Article
Browsing all 5929 articles
Browse latest View live