Quantcast
Channel: 週刊俳句 Haiku Weekly
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5929

自由律俳句を読む 62 松宮寒骨〔2〕 馬場古戸暢

$
0
0


自由律俳句を読む 62   松宮寒骨2

馬場古戸暢


前回に引き続き、松宮寒骨句を鑑賞する。

あらためて戦争憎し無名戦士の墓に咲く合歓  松宮寒骨

この世代の方々は、あらゆる戦争を経験してきている。ここでの戦争がどれであったのかわからないが、この無名戦士の墓はいつもきれいに掃除されているように思う。

球根むずむず芽出したがつている朝  同

子供のころの球根観察の授業で、耐えられずに球根をむしって芽を取り出した同級生がいた。きっとむずがゆかったのだろう。

貧しさは言はず春蘭咲いた一鉢  同

蘭ときくと高級なイメージを持っているが、春蘭はそうでもないのだろうか。そう思ってググってみると、そうでもないらしい。いつかみつけてみたい。

こどもひとり来てペンギン鳥にあざけらる  同

一読、「ペンギン鳥」とは何か悩んでしまった。ここでは、「こどもひとり来て/ペンギン/鳥にあざけらる」と読むべきか。人間の子供とペンギンと空を飛べる鳥と、三者の様子を詠んだものだろう。

老農炉端にすわる太い指が十本  同

太くて浅黒い指には、なんともいえない安心感を感じる。働き者の手だからだろうか。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5929

Trending Articles